11月26日(月)、27日(火)の両日、埼玉県議会防衛議員連盟の一員として沖縄にて航空自衛隊那覇基地の視察をいたしました。

三上室長、神尾県議とともに
那覇基地では第83航空隊司令部管理部 基地渉外室長 三上秀市氏による講演「西南地域の防空体制について」がありました。中国の兵力や予算増強により、スクランブル回数が昨年に比べて大きく増えているとのこと。

実務用ペトリオット防空ミサイル

地対空誘導弾システム掲示板の説明
実務用ペトリオット防空ミサイル(地対空誘導弾システム)の説明を受けました。

防衛施設図
西南地域の防衛・防空について説明していただきました。

CH-47大型輸送ヘリコプター
CH-47大型輸送ヘリコプターに同乗し沖縄本島を空から視察いたしました。写真からも沖縄本島には多くの基地があることが分かります。

上空から沖縄本島を臨む

機上にて乗務員と
基地 · 沖縄 · 視察
埼玉県議自民党団政務調査会が視察団を組んで、5月12日から2泊3日沖縄入りし、現地調査を行いました。
テレビ・新聞報道で言われている普天間移設を含めた辺野古キャンプシュアブの一連の問題は、現地入りしなくては解らないことがらを多く抱えているところであり、大変意義深い訪問になりました。

沖縄県自民党議団から
沖縄事情の説明をお聞きしました

辺野古キャンプシュアブ周辺を対岸から眺め、沖縄防衛局隊員から詳細な説明を受けました

普天間に隣接する道の駅展望台に登り、普天間基地の周辺の現況を防衛局隊員から伺いました
沖縄 · 自民党 · 視察