タグ | 式典
公益社団法人 埼玉県柔道整復師会会長である渡邉寛氏が藍綬褒章の栄に浴しました。
栄誉を祝し、去る11月19日(日)大宮パレスホテルに於いて盛大な褒章披露式典が開催されました。
去る11月14日(火)、浦和警察官友の会創立45周年記念式典が浦和ロイヤルパインズホテルにて開催されました。
歴代の友の会会長と歴代浦和警察署長のご紹介につづき、現会長小山福松氏のご挨拶がありました。
45周年式典は警察音楽隊の演奏により大いに盛り上がりました。
埼玉県立浦和商業高等学校は昭和2年に地元住民や商人の強い要望で「商人の育成」を目的に浦和町立の商業学校として創立し、爾来90年の節目の年を迎えられました。誠におめでとうございます。
時代とともにその使命を終えることなく、多くの優秀な人材を世に送り出し続けてこられた商業学校の名門校であります。
グローバル化が叫ばれている今日、今まで培ってきた伝統の上に更に次なる時代を支えていくべき人材を育成していくことに、浦商の力が試されることになると思っております。
創立90周年 おめでとうございます!
秩父市大滝の奥秩父山中に、県防災ヘリあらかわ1が墜落した事故(2010,7,25)でお亡くなりになられた5名の殉職者慰霊碑除幕式が7月27日、現場最寄りの「彩甲斐街出会いの丘」で行われました。
この慰霊碑は、山岳救助活動中の事故により殉職された5名の功績を後世に末永く伝えるとともに、このような惨事を二度と起こさない事を誓い、併せて登山者に対する安全対策を啓発するために建設されたものであります。
この建設費用(約1,200万円)は、県内の消防関係者、県職員らの寄付で賄えられました。
参列者は殉職者5名のご遺族30名、上田埼玉県知事、細田県議会議長、防災航空隊、消防関係者、県議会議員ら160名にのぼりました。
去る4月27日(土)埼玉県指定有形文化財 氷川女體神社社殿の修復事業奉告並びに祝賀の儀が開催されました。
氷川女體神社は武蔵国有数の古社であり、さいたま市が誇る神社であります。
近世の文書や拝殿の額には「武蔵国一宮」と記されています。これは大宮の氷川神社と当社、および中山神社(簸王子社)の三社を一体のものとして、大宮の氷川神社が武蔵国一宮であることから当社もそれに含まれると解釈したものです。
神社に繁る楠や樫などは市が指定する天然記念物にもなっており、埼玉県のふるさとの森にも指定されています。
氷川神社とともに「全国一の宮会」に加盟している当社へ一度参拝を兼ねてお出かけされてみてはいかがでしょう。