タグ | 安全
去る11月14日(火)、浦和警察官友の会創立45周年記念式典が浦和ロイヤルパインズホテルにて開催されました。
歴代の友の会会長と歴代浦和警察署長のご紹介につづき、現会長小山福松氏のご挨拶がありました。
45周年式典は警察音楽隊の演奏により大いに盛り上がりました。
本年1月JR蕨駅にて、盲導犬を連れた視覚障害のあるマッサージ師の男性(63歳)がホームから転落するといういたましい事故が発生しました。
県議会では、ホームドア設置を国及びJRに強く要望したところであります。
また合わせて私ども「埼玉県議会動物と共生する社会を推進する議員連盟」は、このたび京都にある公益財団法人 関西盲導犬協会を視察してまいりました。
国家公安委員会の指定を受け、全国で11箇所の訓練センターがあり、ここの施設はその7番目にあたります。
訓練犬は主にラブラドールレトリバーが多いとのこと。職員さんからは盲導犬として仕上げるまでに要する時間と苦労などの説明を受けました。
転落・接触事故を無くすことを目指し、JR東日本の駅ホームの安全性向上に向けた取組みをレポートしています。
なお、このパンフ作成後、JR東日本は2月1日、県内7駅でもホームドア設置を当初予定より1年前倒しし、2019年度末までに工事を完了させると発表されましたので追記といたします。(県内7駅:川口、西川口、蕨、南浦和、浦和、北浦和、さいたま新都心)
本年3月までに発行いたしました印刷物を掲載しました。画像をクリックしてご覧下さい(閲覧にはAdobe社のAdobe Readerが必要です)。
埼玉県議会自民党議員団政務調査会長として自民党県議団ニュースに「新たな県政実現を目指して」と題し拙文を掲載いたしました。県議団の実績も含め、ぜひクリックしてご覧ください。
討議資料としてわたくしのこれまでの活動・実績をコンパクトにまとめた印刷物を発行しました。「心豊かな彩の国づくり」をテーマに安全安心、環境対策、教育と人づくり、経済活性化などに粉骨砕身で取り組んでおります。
私たち埼玉県議会自由民主党議員団は、次年2015年〜2020年の五ヵ年にわたる政策集を作成いたしました。
さまざまな機会に広く県民の皆様にご提示できればと考えております。
我々は、安全に生活でき活力あふれる豊かな埼玉県の未来のために、信頼される政治を目指し責任ある活動を続けて参ります。
主な骨子は次の4点になります。
1. 埼玉安全安心推進計画
- 安全・安心を実感する住みよい埼玉県の推進!
2. 埼玉教育・人づくり推進計画
- 教育立県・人づくり豊かな埼玉県の推進!
3. 埼玉経済活性化計画
- 活力あふれる経済・産業・農林業・文化芸術・観光の推進!
4. 地域別政策
- 選挙区地域別課題への主な取り組み!
作成した印刷物のPDFファイルをお読みいただけます。表紙画像をクリックしてぜひご覧ください。
4月29日(火)昭和の日の祝日、南区四谷3丁目自治会主催「第18回家族ふれあい祭り」に参加して参りました。
当日は四谷3丁目自治会員、育成会、スポーツ団体が一つになって盛んに会を運営されていました。
模擬店では、地元ソフトボールチーム女性部の皆様がテントを立て出店を出して参加者にふるまわれ、これぞ本来の地域のつながりというひと時を体感することができました。
又、家族ふれあい祭りが開催された四谷交差点付近の通学路に待望の信号機が設置されました。
地元の永年の要望活動が実ったかたちであります。
これを機会に尚一層交通安全には、ご指導・ご協力をお願いしたいところでございます。