タグ | 国際
9月14日(土)、浦和区パルコ10階コミュニティセンターにて、今年で17回目となる北朝鮮による拉致問題を県民に訴える集会が開かれました。
早期帰国を願う家族らの切実な訴えに約450人が耳を傾けました。
家族会代表の飯塚繁雄さん(81才)ら県内の拉致被害者や特定失踪者の家族7人が登壇し「生きている子に我が子に会いたい、40年間も待っています」と口々に語っておられました。
# 宮崎栄治郎の公式Twitterにて最新情報をお知らせしています。
12月4日、埼玉県東松山市にある「こども動物自然公園」で、シカ科の中で世界一小さいといわれる「プーズー」が日本初公開されました。
本当に小さく、かわいすぎるシカです。
プーズーは、大人になっても体長80cm、体重10kg程度。チリやアルゼンチンの一部に生息していて、準絶滅危惧種に指定されている希少動物であります。
以前から交流のあるチリ共和国サンチアゴ・メトロポリタン公園からの寄贈を受けました。
気持ちの良い秋晴れの中での記念式典には、駐日チリ共和国臨時代理大使のフェリペ・ディアスさんや埼玉県副知事の岩崎康夫氏、県議会議長の私宮崎栄治郎らが出席。公開されるプーズー4頭の命名式も行われ、オス2頭は「サイ」「リオ」、メス2頭は「ピナ」「スミレ」と名付けられました。ちなみにピナ(松ぼっくりの意味)は私の命名です。
ぜひ一度、プーズーに会いに埼玉県が誇る「こども動物自然公園」にいらしてください。
埼玉県立浦和商業高等学校は昭和2年に地元住民や商人の強い要望で「商人の育成」を目的に浦和町立の商業学校として創立し、爾来90年の節目の年を迎えられました。誠におめでとうございます。
時代とともにその使命を終えることなく、多くの優秀な人材を世に送り出し続けてこられた商業学校の名門校であります。
グローバル化が叫ばれている今日、今まで培ってきた伝統の上に更に次なる時代を支えていくべき人材を育成していくことに、浦商の力が試されることになると思っております。
創立90周年 おめでとうございます!
4月25日(月)、アンドレ・コヘーア・ド・ラーゴ駐日ブラジル連邦共和国特命全権大使閣下が、埼玉県知事及び埼玉県議会日伯友好議員連盟を表敬訪問されました。
日本とブラジル連邦共和国は、100年以上に及ぶ交流と友好の歴史があり、政治、経済を始め多くの交流が今日まで行われてきております。
本年ブラジルで開催される、リオデジャネイロオリンピック・パラリンピックが両国選手・応援団の積極的な交流の場となるよう強く希望することを互いに確認し合いました。
3月30日(水)、オーストラリア クイーンズランド州自由国民党の党首、ローレンス・スプリングボーグ議員が来訪し、埼玉県議会を表敬並びに議会の調査をされました。