タグ | 公共
9月15日(日)、ロイヤルパインズホテル浦和にて、髙橋喜代作氏 瑞寶雙光章受章祝賀会が盛大に開催されました。
髙橋氏は昭和41年から平成25年まで郵政事業一筋に業を成し、公共に大きく貢献された結果叙勲の栄に浴されたものであります。
誠におめでとうございます。
# 宮崎栄治郎の公式Twitterにて最新情報をお知らせしています。
7月25日(水)、TKP東京駅大手町カンファレスセンターにて日経グローカルセミナー「人口減少時代の財政健全化のヒント」が開催されました。
大和総研金融調査部主任研究員鈴木文彦氏の講義はこの時代の課題について様々な示唆に富むものでした。
現在公共施設の老朽化への対応が迫られる一方、人口減少による税収減が見込まれ財源は厳しく、自治体財政の悪化、将来の資金の枯渇さえ懸念されております。
一方過疎化に悩む地方では「稼ぐ力」の強化も喫緊の課題となっています。
少ない公的負担で既存施設を整備更新する妙案、老朽施設を稼ぐインフラに変える整備、コンバージョン(用途転換)庁舎など解決策はあるのだという内容でたいへん参考になりました。
毎年定期的に開催しております自民党県議団の為の救急救命講習会が、7月15日(金) 議会棟にて今年も開かれました。
行なってみると細部について意外に忘れていることもあることに気づかされます。
万が一に備えて勉強しておくように、皆で肝に銘じました。
最新の「えいじろうレポート〜改修工事のお知らせ〜」を掲載しました。画像をクリックしてご覧下さい(閲覧にはAdobe社のAdobe Readerが必要です)。
今号のえいじろうレポートでは、現在改修工事を進めております「さいたまスーパーアリーナ」「けやきひろば」「埼玉会館」につきまして、工期や改修内容をご案内しました。
4月8日(金)、埼玉県警察学校(さいたま市北区)に於きまして新入生351人(うち女性84人)の入校式が開催されました。
貴志県警本部長からは、「学校生活は厳しいものとなることと思うが、強い気概と情熱を持って一日も早く県民から信頼される警察官となるよう期待する。」との訓示がありました。