1月17日(水)、私宮崎栄治郎が委員長を務めております人材育成・文化・スポーツ振興特別委員会は幾つかの施設を視察して参りました。
国立障害者リハビリテーションセンターを視察
所沢市にある国立障害者リハビリテーションセンターは、昭和54年に国立身体障害センター、国立東京視力障害センターおよび国立聴力言語障害センターの3施設を統合して設置されました。
以来障害のある人々に対して医療・福祉サービスを通じて支援する一方、専門職の人材育成、障害に関する国際協力、研究・開発などを実施している唯一の国立機関であります。
人材育成部門の卒業生は全国の障害者関連施設や教育機関などに就職しており、県内では一般社団法人埼玉県障害者スポーツ協会、県総合リハビリテーションセンター、県障害者交流センター、ふじみ野市立大井中学校などで活躍しています。
この日は障害者スポーツ支援に係る同センターの取り組みについて調査し、本県における政策の参考といたしました。
国立スポーツ科学センター・味の素ナショナルトレーニングセンターを視察
東京都北区の国立スポーツ科学センターは我が国のスポーツにおける国際競技力向上を目的に平成13年10月に設置されました。
日本のスポーツ科学医学情報研究推進の中枢機関であり、独立行政法人日本スポーツ振興センター(JSC)の組織のもとに置かれています。
同センター周辺にはナショナルトレーニングセンター中核拠点があります。命名権導入により平成21年5月11日から『味の素ナショナルトレーニングセンター』と呼ばれるこの施設はJSCが管理を行い日本オリンピック委員会(JOC)が運用しております。
JOC加盟団体所属の競技選手の強化を目的とし、またJOCエリートアカデミーが設置されジュニア期から将来のトップアスリートを目指して育成を行っています。
我々は両センターが行っているスポーツ振興及びオリンピック競技に関する事業について本県においても大いに参考になると考えじっくりと調査して参りました。
追記)昨日21日(日)、東京体育館で開催された 卓球全日本選手権大会において張本智和選手(14才)が 過去最年少記録で卓球日本の頂点に立ちました!張本選手はJOCジュニアアカデミー所属であります。
おめでとう!張本くん
(※両センター内部は撮影不許可となっております)